ママでOK?

ママでOK?

国語教材制作(主に校正)の現役プロ・プロを目指す人のための仕事ナビ。実務の作法から求人まで惜しみなく情報提供しています。

接尾語「~め」のトジヒラキ

学参の校正では、表記統一を徹底的に行いますので、「これくらいはいいか」と思わないで丁寧に拾っていってください。

教科書準拠教材の場合は、原則的に教科書の表記に従い、「目」か「め」で統一します。(まれに、教科書に従わない方針の場合もあります。)

準拠もの以外の教材については、教材ごとに異なります。
版元の方針や編集者の意向に従って、トジかヒラキにそろえますが、表記揺れが頻繁に見られる文字なので、入念にチェックしてください。

作業を効率化するためのポイント
“要ソロエ”の文字が多すぎて、一々指摘を書き込むのが面倒なときは、蛍光マーカーを使いましょう!
蛍光マーカーは、編集者の必須アイテムなのですが、外部校正者は意外と知らないようですので、是非。
とりまとめをする編集者にとっても、そのほうが見やすくて助かります。

<使用例>

一つ目の理由は、傍線部の直後に書かれている。また、第三段落の一文と最終段落の二文から、二つ目の理由が読み取れる。

■■ め→目
などとしておけばOKです。
■■ め→目は、初めの修正ページの余白に書きましょう。


……しかしまあ、こんなことは執筆の段階でライターに一言伝えておけばすむ話。
ライターがうっかりしている部分は、組版に出す前に、編集者がWordの検索機能を使って置換しておけばよいこと。
基本的な面で無駄が多い業界だと感じます。
事務や製造業のような効率的な仕事のやり方を意識すれば、編集者自身も楽になるでしょう。
そして、浮いた時間を内容の吟味にあててほしいものだと、つくづく思います。