ママでOK?

ママでOK?

国語教材制作(主に校正)の現役プロ・プロを目指す人のための仕事ナビ。実務の作法から求人まで惜しみなく情報提供しています。

国語教材制作

?(クエスチョンマーク)や!(エクスクラメーションマーク) は使わない

国語教材の設問文や解説では、本文の引用を除き、原則的に「?」「!」は用いません。 【?の例 】 設問文 × 傍線部①とあるが、そのような行動をとったのはなぜか? ○ 傍線部①とあるが、そのような行動をとったのはなぜか。 解説 × そのとき、兄は、なぜ妹は…

総ルビも文明の利器ですぐ振れる

M そう!それ! 出版業界では「ルビ」と言うけど、作る上で大変だったのは、ほぼすべての漢字にルビを入れたこと。編集者も、デザイナーも、校正者も、これには結構泣かされるんです。K 原稿作るのにも、間違いないかチェックするのにも通常の倍以上の労力が…

国語教材の「漢字問題と解説」の執筆に関する注意点

国語教材につきものの漢字問題では、ほぼ例外なく例文を伴います。 今回は、その一般的な執筆作法の説明です。 (下線は、設問の傍線部を示しています。) 校正者の方も、以下のルールから逸脱したものがないかをチェックする必要がありますので、意識してお…

中学校で習う熟字訓・特別な読み一覧

2016年4月現在、中学校で学習する熟字訓(常用漢字表の付表の語)のすべて。 ※小学校版はこちら→小学校で習う熟字訓・特別な読み一覧 小豆―あずき 硫黄―いおう 意気地―いくじ 田舎―いなか 海原―うなばら 乳母―うば 浮つく―うわつく 笑顔―えがお 叔父・伯父―…

中学国語教材におけるトジヒラキの主なルールと注意点

中学教材で使用される以下の語句は、ヒラクことが多くなります。 ※教科書準拠教材、本文引用は必ずしもこの限りではありません。 <ヒラキの代表的な例> 分かる → わかる 出来る → できる 後 → あと 持つ → もつ (手に持てる物の場合はトジ) 友達 → 友だ…

並列の表記「や」「、」「・」

今回も「国語教材の慣習」の解説。 3つ以上の事柄を並列して例示する場合は、 一般的に、「AやB、C、Dなど~」と書きます。 (初めの2項目の間に「や」を入れ、それ以降は読点。) 「など」はE以降を省略するときにも使いますが、 示すものがDまでし…

でも、いや、しかし

今回は、逆接の「でも」について。 中学以上の国語教材の場合、設問および解説中で、「でも」は原則的に使用しません。 見つけたら、鉛筆で「しかし」に改めましょう。 めったに見ませんが、「~である。が、~」などもNG。 「だが」も避ける傾向にあります…

接尾語「~め」のトジヒラキ

学参の校正では、表記統一を徹底的に行いますので、「これくらいはいいか」と思わないで丁寧に拾っていってください。 教科書準拠教材の場合は、原則的に教科書の表記に従い、「目」か「め」で統一します。(まれに、教科書に従わない方針の場合もあります。…

「くっそー」と青筋立てる回数を劇的に減らしてくれる赤ペン

こりゃあ教科書ワークの改訂版をこしらえるときに、まっこと役に立つぞな。 教材編集の必需品というてもええじゃろう。 教科書ワークの改訂というたら、旧版流用がつきものじゃ。 流用部分と新規部分が混在しておると、1回の校で、問いの「イキ・シニ」をあ…

Wordで字間ルビを振る技

Microsoft Office Wordで、字間ルビを作成する方法です。 例えば・・・ のルビ「の」を字間ルビにする Wordでは、通常、空白部分にはルビを振れませんが、この方法を使えば文字のない箇所でもルビを入力することができます。 じゃ、さっそく。とってもカンタ…

漢文校正のチェックポイント

国語教材の引き合わせで、最も時間がかかるのが漢文。 チェックポイントが多く、旧漢字、正字の知識も必要ですので、文字照合としては難度の高い仕事になります。 見落としが生じやすいので、細心の注意を払いましょう。 校正の定石である作業の細分化をここ…

【国語教材】ルビ振りの基本と校正ポイント

【ご注意】この記事は、国語教材における一般的なルビの振り方について説明したものです。 ルビ校正の方法を検索して、こちらに辿り着かれる方が多いのですが、ルビ振りのルールはジャンルや制作物によって異なります。ご自身が今手がけているものの校正方法…

摩擦に強い! でも、こすると消える蛍光ペン

パイロット フリクションライト 蛍光ペン 初めて見たときは、「消しゴムで消せるボールペン」のぬか喜びが思い出されたのう。そやつで書いた字は、消しゴムで消えきらんくせに、摩擦にはめっぽう弱かった。 あるとき、そのペンで原稿にたんと赤字を入れた輩…

この漢字何年生で習う? 教育(小学)漢字の配当を一発で学年別に色分けしてくれる無料サイト

国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 学校教材の編集・校正ビギナーの方に、是非とも知っておいていただきたいサイト。 手作業で、1つずつ配当漢字をチェックするという悶絶地獄から、いとも速やかに解放してくれます。 使い方は実にシンプル。文字を…

擦り切れるほど使ってしまう無料の類語辞典

類語辞典・シソーラス - Weblio辞書 ニュアンス別に分類されていて、類義語の表現が実に豊富。抜群の利便性があります。 特にリライト作業の強い味方になるでしょう。 大人向けの文章を児童用に改訂するとき、古文や英文の訳に柔軟さが欲しいときなどにも威…

辣腕校正者を気取れる赤ペン

【三菱鉛筆】ユニボールシグノ 0.38 極細 赤インク こりゃすこぶる評判がええようじゃ。キャップ式とノック式の2種類があるんじゃが、キャップ式のほうが安定感があるぞな。ノック式よりちぃとだけ値段が高いがの。ほほ。仕事で使うんなら、疲れにくいほう…

均等ルビを振った熟語の一部にだけ蛍光ペンを使う技

Word原稿で、「均等(グループ)ルビを振った熟語」の一部にのみ蛍光ペンを使いたい。 そんなときに有効な小技です。 応用すれば、ルビにのみ蛍光ペンを使うこともできます。 とくに、国語教材や児童書の執筆・編集に役立つでしょう。 例えば・・・ の「啄」…